
東京都競馬株式会社
企画部開発課
白澤 美和
2011年4月入社
社会学部卒
就活ではエンターテインメント性を持つ企業・職種を研究・分析して当社に入社。(株)東京サマーランド(管理部総務課)、財務部経理課、みずほ総合研究所(株)への出向を経て、現在、企画部開発課で中期経営計画の進捗管理やイルミネーション事業などに従事する。
入社動機
学生時代、演劇サークルに所属していたことから、「エンターテインメントにかかわる企業や職種」に就きたいと考えるようになりました。様々な企業をリサーチする中で、当社への関心が高まったのは、子どもの頃によく遊んだ「東京サマーランド」と、趣味のひとつでもあった「競馬」の両方にかかわる事業を行っていることを知ったからです。そしてぜひ当社で、「幅広い年齢層の人たちに、それぞれのニーズに合ったエンターテインメントを提供したい」と思い、その夢を叶えるべく入社を決めました。

経営に関わり視野を広げ、多様な方々と接しスキルを磨く。
所属する企画部は、グループの方針や経営計画等を策定・監理していく部署です。その本社機能としての業務で私が担当しているのは「経営計画の進捗管理」です。この業務では、各事業部やグループ会社の担当者と連携を取りながら、経営計画に基づくアクションプランが達成できているかどうかを、半期に一度のタイミングでチェックしていきます。そして、課題が見つかれば各担当者と話し合い、早期に解決できるように計らいます。
他にも、新規事業である「イルミネーション事業」にかかわっています。この事業は、都内有数の夜の観光スポット化を目指した、関東最大級(約800万球規模)かつ競馬場としては世界初(当社調べ)の試み。私の担当は、ツアー会社からの申し込みや、マスコミからの取材依頼などに対して、広報窓口として対応する業務です。
また、近年増えているインバウンドへの取組みに対して、外部有識者の方を交えた協議会を立ち上げ、その事務局業務も行っています。
業務は多岐に渡りますが、経営に携わることで視野が大きく広がり、社内外の多様な人たちと接することで、新たな発見や学びを得られるほか、コミュニケーション能力も磨けるため、とても充実した日々が過ごせています。

「空間に思いを馳せ、人々の笑顔を創造する。」をカタチに。
入社後、最初に配属となった東京サマーランドでは、管理部門ではありましたが、繁忙期にはお客様と直接かかわる機会もあり、お客様目線の大切さを学びました。また、経理を担当することにより、業務の確実性・効率性を高めることの重要さや、「お金の流れ」が学べる貴重な体験となりました。さらに、みずほ総合研究所(株)への1年間の外部出向では、業務管理における新たな発見や、膨大な案件をスピーディにこなす処理能力などが学べたほか、当社の良い面、改善すべき点などを客観的に分析することができました。
これらの業務経験の中でも、特に印象に残っているのは、企画部に配属されたばかりの頃に、次期経営計画の策定プロジェクトに先輩社員のサブとして加えていただき、発言する機会なども頂けたことです。若いスタッフにも積極的に学びの機会を与えてくれる当社の特徴を、身をもって経験することができました。
こうした経験も踏まえ、いま私は、「空間に思いを馳せ、人々の笑顔を創造する。」という企業理念を常に念頭に置き、当社の保有・管理する施設がより多くの方に楽しんでいただける場となるように考えています。大井競馬場のイルミネーションも国内外の認知度を上げて、少しでも多くの笑顔が生まれたらなと願っています。「幅広い年齢層の人たちにエンターテインメントを提供したい」という私の思いが、着実に達成できていることを実感しています。
08:30 | 出勤 メールチェック等 |
---|---|
09:00 | 旅行代理店のツアー問合せ等対応 |
09:30 | インバウンドに関する協議会の資料・進行等を事務局にて確認 |
10:30 | グループ会社とイルミネーションの運用に関する打合せ |
12:00 | 昼食 社外にて同僚とランチ |
13:00 | イルミネーション広報記事原稿の確認・修正 |
14:00 | 中計進捗に関する会議体資料作成 |
15:00 | インバウンドに関する協議会開催 |
17:30 | 協議会終了後、次回の進行等に関して打合せ |
18:00 | 退勤 |